ニートの哲学日記

生き生きするための日記

絵とやってみたいことと悪口

 今日はなぜか文章を書きたい気分なので2つ目を投稿してみようと思います。

 

以前形にする方法について迷っているということを書きましたが、やっぱり絵にしようかなあと思っています。理由はお手軽だからです。下にのせている絵はアンリ・マティスの絵を見ながら描いたものです。線をたくさん使わず、影もないのに魅力的だなあと思いました。今後もマティスの絵を真似したり、うまくなってきたら自分で考えて書いてみたいと思います。壁を見ていると壁紙の微妙な模様がなぜか人の顔に見えてくるようになりました。それを書いてみるの面白そうです。

 物体の特徴であるセンターをとらえてそれを書くとその物体をうまく表現できると思っています。動物や植物のセンターをとらえてそれを椅子や壺など他の物に取り入れながら描くとおもしろそうだと思いました。例えばペンギンっぽい椅子とかができるわけです。多分とても難しいですが少しずつチャレンジしていきたいです。かけたら投稿してみます。僕は絵が下手なのでもう少しうまくなる必要もありそうです。

 

 全く別の話ですが、僕は初めて会う人と話すときに僕の話した内容を誤解されがちです。コミュニケーションには話し手と聞き手がいます。話し手の脳で考えたことを言語化し、それを聞き取った相手はその言葉を脳で理解します。脳→言語、言語→脳この二つのフィルターがかかるためコミュニケーションは難しいと考えています。フィルターはどちらにせよ薄いほうが良いということです。僕は話すときに癖があって、意識的にせよ無意識的にせよ、言葉の通りの意味を使います。聞き手側に裏の意味があるのではないかと考えられてしまうため、誤解されます。誤解されないためには、その誤解をケアするための言葉を付け足したり言い回しを別の言葉にする必要があります。正直それは面倒だし、話したいことの本質から離れていくかもしれないのでやりたくありません。だから、聞き手が悪いと思っています(笑)。僕の嫌いな聞き手の人はおそらく、自分がこの言葉を使うとしたらこういう意味を含ませて使うからこの人もそうだろう、と思っているのかなあと感じます。人は自分のことを思っているより知らないし、まして他人ことなどわかるはずもないのにそういう思考になるのは頭が悪いとさえ思っています(笑)。少し誇張して悪く言いましたが、概ねあっています。数年前までは、聞き手側を悪者とするのはダメだと考えて、表現の仕方を変えようとしていましたが、伝わらない人には伝わらないし別に良っか!、と思うようになりました。あいつらが悪い!

 

人を悪く言うようなことは自分をしょんぼりさせますね。

 

終わり